みなさん、こんにちは!
ビール大好きLaTo(らと)のっちゃんです。
先週末は、息子とイベントに出店していたんですが
一緒に飲んだことのない出店者様の方から
「ラトちゃん(←私のことですw)といえば、ビールですよね〜!」
なんて言われてたらしい…。私のビール好きどんだけ〜(笑)!!!
そんなビール大好き夫婦のLaTo(らと)からの重大発表!!!!!!
なんと、本日からクラウドファンディングサイトの「マクアケ」で
お米で作ったクラフトビール「BeeBa BEER」の先行販売を開始します!
毎年8万トンも減少しているお米の消費量!
右肩下がりの野菜の消費量!
そんな日本を、私たちが変えてやる!!!!!!!
毎朝ごはんを茶碗1杯多く食べると…
60万haの水田がよみがえる!
食料自給率がUPする!
稲の光合成で地球温暖化の原因の1つであるCO2が約東京ドーム1,520杯分吸収!
なんて利点もあるんです!
米離れがすすんでいる皆さん、お米ビールBeeBaを飲んで地球温暖化をSTOPさせましょう!
さらに、今回のビールは野菜の消費UPも狙っているので
サラダに合うビールを作っています♪
熊本県産のお米と柚子を使ったサッパリビールがサラダに合う!
ビールが進む!サラダが進む!
ヘルシーに飲んで、さらにECO!
こりゃBeeBaを飲むしかないですね♪
ということで、詳しくはマクアケにて紹介しています!
マクアケサイトはコチラ↓↓↓↓↓
https://www.makuake.com/project/beeba/
早く皆さんとBeeBaで乾杯したいのっちゃんからの重大発表でした♪
皆さん、こんにちは!
LaTo(らと)のっちゃんです!
実は…
年末にらと農園直売所の販売テーブルをリニューアルしました!
ざっとした設計図かいて、ホームセンターで木を買ってきて、せっせと一人でDIY!
自分でいうのもなんですが、いい感じに仕上がりました♪
トマトも加工品も同じ場所に置いたので
お客様もわかりやすくなったハズ!!!
今年もすでにたくさんのお客様のご来店。
「やっぱここのが美味しいわ!」
「こんな所にお店があったなんて知らなかった。」
「また買いにきちゃった!」
「子供が全部食べちゃうんです!」
「孫が生まれたのよ!」
「お友達にプレゼントしたいんですが…」
「はよお茶飲める場所つくってよ〜!」
「また来るね〜。」
などなど…。
リニューアルした売り場でお客様との会話を楽しんでいます。
孫が生まれた話なんて聞いた時は、新年早々涙ぐんでしまいました。
人の幸せな話聞いて涙がでるなんて、私も歳とったなーなんて思いながら
今日もお客様のお越しをお待ちしております♪
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
皆さま、こんにちは!
LaTo(らと)のっちゃんです。
もうあっという間に今年も残すところわずかですね。
さてさて、わたくし11月にふたつの展示会に出展いたしました。
11月15,16日は熊本グランメッセで行われた
九州食の展示商談会
11月15日はヒルトン福岡シーホークホテルで行われた
九州・山口こだわりの食展示商談会
どちらもたくさんの出展者様やバイヤー様がきており
新しい商品が生まれそうな出会いもありました!!!
刺激がもらえる展示会、準備や商談などで疲れはしますが
いつも楽しく出展させてもらっています!
さて、展示会での出会いからうまれそうな新商品…楽しみにしていてくださいね♪
こんにちは!LaTo森本です!
先週、クラフトビール作りを学ぶため
島根県の「石見麦酒」へ研修に行きました。
アメリカではクラフトビール文化が根付き、スーパーやコンビニのビール売り場は
大手ビールよりクラフトビール売り場が広い位です!
ビールも、焼酎・日本酒・ワインと同じでそれぞれの味は千差万別。
日本はまだまだ大手ビール販売がメインで、
居酒屋でもとりあえずビールとビールの種類は1種類が定番、、。
選べるところは少ないのが現状です。
みんながもっと色んなビールの味を知ればきっととりあえずビールから
銘柄から選ぶようになるはず!
ってことで、LaToオリジナルビールを作るべく
島根県で9坪と小さい面積でも効率良く製造し販売している
石見麦酒様に行くことに。
ここのビールは石見産の原料を使用しビール作りをされています。
1回に醸造するのは100ℓから150ℓと少量。手間もその分かかりますが、滋味豊かでバリエーションに富んだ味のビールを醸造しています。
なので、4日間と短い研修でしたが、醸造から瓶詰めと毎日体験することができました。
今回は技術だけではなく、経営や免許取得までの道のりなども詳しく丁寧に教えていただきました。本当に感謝!
今後LaToでも農業部門で生産した「お米、トマト、生姜」を原料にした
オリジナルビールを製造予定!乞うご期待です!
後2年以内には観光農園、農家レストランに併設した自家醸造所をOPNE予定。
家族やカップルが楽しめる場所にする予定です。
ビール製造委託も予定しています。
好きな素材を活用したオリジナルビールを作れるようにしますよ〜。
まずは、石見麦酒様で委託でビールを製造してもらう予定!
マルシェでビールサーバーで販売や、瓶で自社直売所や近隣の道の駅や通販サイトで
販売予定です。
研修先の石見麦酒のビールは通販サイトでも購入できます。
http://shop.iwami-bakushu.com/
それぞれ素材の味が活きたビールになっています。
皆さん、こんにちは!
LaTo(らと)のっちゃんです。
熊本上通りにあるかっぱのいる老舗本屋さんといえば…???
熊本にお住まいの経験のある方はきっとご存知ですよね?
そう「金龍堂まるぶん書店」さんです!
昨日そちらに「まるぶんマーケット」というコーナーが新設されました!!!
なんと、ご縁あってそちらににLaTo(らと)の加工品がズラリと並んでいます♪
設置している最中、さっそく「お友達への手土産に。」と購入してくださる方もいらっしゃいました!
そうなんです!この「まるぶんマーケット」には、熊本の隠れた逸品が並んでいて
体が喜ぶ商品やお土産にぴったりの品がたくさんなんです♪
まるぶんさんは、震災後に改装されて、今では名物のかっぱちゃんはお部屋の中にいます。
かっぱちゃんのまわりは休憩スペースになっており、一休みするのにぴったりの場所です!
そんなかっぱちゃんに見守られるように「まるぶんマーケット」は設置されております。
アーケードから見える正面ガラス張りの場所なので
お近くをお通りの際はぜひ立ち寄ってみてください♪
今後どんどん熊本の逸品を増やしていかれるみたいなので
今後の展開もすごく楽しみです!
金龍堂まるぶん書店さんとのご縁に感謝です。
皆さん、こんにちは!
LaTo(らと)のっちゃんです。
皆さん、シェラトンホテルってご存知ですか?
そう、日本各地やハワイやグアムにある洗練されたホテルです。
この度、そんなシェラトンホテルの中の
神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ様の中にある
フードセレクトショップ「シェラトンマルシェ」に
LaTo(らと)の「ぽんころ」が並んでおります!!!
「視察」という理由で泊まりに行きたい…。
シェラトンマルシェ様とのご縁に感謝。
ありがとうございます。
フードセレクトショップ
「シェラトンマルシェ」様の情報はこちら↓↓↓↓↓
http://www.sheraton-kobe.co.jp/shop/marchais/
みなさん、こんにちは!
LaTo(らと)のっちゃんです。
先週末、「くまもと復興映画祭」が開催され
8日の土曜日は、菊池にイケメンが大集結しました!!!
こんなこと、後にも先にもないんじゃなかろうか?!
ってくらいものすんごいメンバーでした。
私は、イケメンたちに「うちのトマト食べてください!!!」
って差し出す予行練習までしていたんですが
まぁ、そんなチャンスは来るはずもなく…
無駄な練習となったことは言うまでもありません。
ですが、LaToのイベントブースはなんと佐藤健くんが
車から菊池文化会館に入っていく通路がバッチリ見える場所!!!
まだかまだか♪とソワソワ待っていたら、うちのトマト坊やが「おしっこ!」
と言いだしたので、急げ急げ!とササッとトイレに連れていき戻ってくると…
周りの皆さんが「かっこよかったね〜!」と口々に話しておりました…。
うふふふ…。チクショー!!!
そのあとトマト坊やは、のんきに味千ラーメンやパンダの唐揚げを食べて上機嫌でした。
悔しいけど、悲しいけど、かわいいので許します。
夜は、夜会が行われてこちらにもイケメン勢ぞろい!
今度こそ!と思いブースを抜け出しチラ見してきました。
しかし目が悪い私。
遠目から輪郭と雰囲気だけを拝んできました。
みなさんにもお裾分け…と思い写真を撮ってきましたが
ライトが眩しくて誰が誰だか分からない写真しか撮れませんでした。
スミマセン…。
一応、右から
行定勲監督
高良健吾さん
妻夫木聡さん
永山 絢斗さん
なんです…。
さぁ、今週もイベントの疲れを残したまま頑張っていきましょう!
皆さん、こんにちは!
LaTo(らと)のっちゃんです。
だんだんと春らしい日が増えてきましたね。
トマトちゃんもすくすく育ち、らと農園も忙しい毎日です。
そんななか、昨日は隣町の合志市でイベントに参加してきました!
半熟よーぐるちょで有名なオオヤブイリーファームさん開催の
「こうしさくらマーケット」にトマト坊やと初参加。
この通り、右後ろのLaToブースほったらかしでウロチョロするトマト坊や…。
お客さんに無差別にトマト配るし…。
知らないお客様ファミリーに勝手にまざるし…。
いつになったらお手伝いできるかなぁ…。
ということで…?!
この先のイベント情報を一挙大公開です!
3月28日(火)森本真弘誕生日
4月2日(日)天聽マルシェin山鹿の天聽の蔵
4月8日(土)菊池映画祭in菊池文化会館
4月16日(日)ややマルシェin植木のややの湯旅館
4月30日(日)きくちマルシェin泗水の孔子公園
5月5日(祝・金)元気ばい菊池!in旧迫水小学校
さて、春じゃがいもも植えたしイベント連続がんばろ〜!
上記のイベントが終わるころにはじゃがいもも芽が出てるはず。
↑ひぃばぁのカナをいぶかしげに見つめるトマト坊や。
みなさん、こんにちは!
勉強熱心なLaTo(らと)のっちゃんです。
今日は、勉強のため菊池市主催の「ヤーコンと菊芋復興のための料理教室」に参加してきました〜!
講師は、な、な、なんと…
シェフ奥田政行さん!
山形県庄内市にある地元食材で作るイタリア料理の店
「アルケッチァーノ」のオーナーシェフの奥田様様様は
「テッラ・マードレ2006」で世界の料理人1,000人に選出されたり…
得する人損する人で家事エモンと戦ったり…
年末のごちバトルで小栗旬さんや尾野真千子さんらがゲストに来ていたり…
と、日本ではもちろん世界でご活躍していらっしゃる方なんです!!!
すごいの伝わりましたかね???
そんなすご〜いシェフが、菊池の公民館で菊池特産の菊芋とヤーコンを使ったレシピを披露してくださいました!
みなさん、菊芋・ヤーコンご存知ですかね?
こんなビジュアルです。
実際、私も菊芋を植えていますが、どう調理していいか迷ってしまう子達なんです。
ごぼうとヤーコン
食べるインシュリン「菊芋」
このいかにも土臭〜い野菜達も奥田シェフの手にかかれば
ドレッシングや炒め物やチャーハンなどに変身!!!
奥田シェフが軽快なトークで料理のマメ知識や応用レシピを披露し
参加者が炒めたり混ぜたりのお手伝いをして
できた料理をフライパンのまま参加者みんながMy割り箸でつつく!
という、すごくアットホームな料理教室でした!
後半は、チャーハン対決やジャンケン大会もあり白熱!!!
↑↑↑↑↑↑
奥田シェフとセキアヒルズのシェフと姑と嫁のチャーハン対決(笑)
美味しかった〜。楽しかった〜。
奥田シェフ、菊池市役所の皆さんありがとうございました!
ミーハーなワタクシは、最後に奥田シェフとパチリ。
まるで私が料理をしたかのようにフライパンまで持ってみました(笑)
あ!ちなみに「アルケッチァーノ」は山形弁で「あったじゃないか!」という意味らしいです。
あ!食べるのに夢中で料理の写真撮り忘れた!!!